2014年3月 1日

アフリカにおける日常世界と武力紛争の記憶に関する学際的研究

2014年3月1日(土)フィールドネット・ラウンジ企画
「アフリカにおける日常世界と武力紛争の記憶に関する学際的研究」

日時 2014年3月1日(土)13:00-17:00
場所 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所3階(306)
[アクセス http://www.aa.tufs.ac.jp/ja/about/access 
言語 日本語
※参加自由、予約不要
主催 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所(AA研)
報告 報告書(PDF)

【概要】

アフリカ各地の武力紛争は、誰によって、どのように記憶され、また語られるのだろうか。本ワークショップではルワンダ、シエラレオネ、ソマリア、ナイジェリアにおける紛争を取り上げ、国民国家、コミュニティ、地域住民、ディアスポラ、小説家といった紛争の「語り手」の複数性を考慮しつつ、各地の紛争に関する物語の再編の可能性と課題について議論する。報告は各地域で調査を行ってきた若手研究者を中心とするほか、ゲスト・スピーカーとして峯陽一氏(同志社大学教授)、落合雄彦氏(龍谷大学教授)を招聘する。参加者全員での活発な意見交換を通して、アフリカ各地の紛争をめぐる国民国家史の再考、記憶の多元性、当事者の語りの表象/代弁といった問題についての新たな知見の構築を目指す。

【プログラム】

司会 鶴田綾(エディンバラ大学アフリカ研究センター博士課程)
13:00 趣旨説明 片山夏紀
13:10 報告1・片山夏紀(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻「人間の安全保障」プログラム博士課程)
「ルワンダ紛争1990-94:ジェノサイドの記憶をめぐる政治力学」
13:40 報告2・澤良世(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻「人間の安全保障」プログラム博士課程)
「シエラレオネ紛争1991-2002:赦すこと、忘れること」
14:10 報告3・須永修枝(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程)
「ソマリア紛争1980年代-現在:『ソマリア紛争』とは何か?」
14:40 報告4・玉井隆(東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻博士課程)
「ナイジェリア、ビアフラ戦争1967-70:『ビアフラ戦争』をめぐる記憶の政治学」
15:10 休憩
15:25 ゲスト・スピーカー1・峯陽一教授(同志社大学グローバルスタディーズ研究科)による報告者へのコメント
15:45 ゲスト・スピーカー2・落合雄彦教授(龍谷大学法学部)による報告者へのコメント
16:05 報告者の応答
16:25 フロアからの質疑応答
16:50 閉会の辞 片山夏紀
17:00 終了