フィールドワーク関連のお知らせ Announcements
京都大学研究連携基盤「未踏科学研究ユニット報告会2024 Final」
形式 | 研究会 |
紹介文 | 京都大学の18の附置研究所・研究センターで構成する京都大学研究連携基盤では、2024年12月7日(土)に「未踏科学研究ユニット報告会2024 Final」を開催します。 |
開催日 |
2024年12月7日(土)10時-17時 |
場所 |
京都大学学術情報メディアセンター南館 マルチメディア講義室201号室 |
主催 |
京都大学研究連携基盤 |
概要・趣旨 |
京都大学の18の附置研究所・研究センターで構成する京都大学研究連携基盤では、令和6年12月7日(土)午前10時から未踏科学研究ユニット報告会2024 Finalを京都大学学術情報メディアセンター南館をベースにハイブリット形式により開催します。 未踏科学研究ユニットとは、研究連携基盤を構成する附置研究所・センター等の持つ多彩な学術領域を融合し(異分野融合)、新学術分野をボトムアップ的に創成する試みを行うために設置されました。 未踏科学研究ユニットには4つの研究事業ユニットがあり、4つのユニットはそれぞれ新学術分野の創成、つまり「未踏科学」へのチャレンジを行っています。 本報告会は、本年度で最終となります第II期未踏科学研究ユニットの集大成となります。 現在、Zoomウェビナーでのオンライン視聴の申込を受付中です。 |
プログラム |
10:00~10:15 開会挨拶・活動紹介 辻井敬亘(研究連携基盤長) 10:15~11:10 未来を切り拓く量子情報ユニット ユニットの説明・概要について 「量子暗号における予測不能性」 「量子カオスとスクランブリングの非同一性の発見」 「Connections between expected utility theory and quantum information science」 11:10~11:25 質疑応答 11:25~12:25 持続可能社会創造ユニット ユニットの活動について 「創薬・生命科学研究を加速する光ラジカル反応技術」 「銅あるいはチタン触媒を用いた木質バイオマスの熱分解による生成物の特性と応用可能性の評価」 「水災害リスクに及ぼす気候変動の影響予測」 12:25~12:35 質疑応答 (休憩) 13:30~14:25 多階層ネットワーク研究ユニット ユニット活動の紹介 「リターの分解速度が平衡状態におよぼす影響はリターの流出入パターンに依存する」 「Primate coat coloration and its evolution」 「Genome sequence analysis of the sex chromosomes (XY and ZW) in Glandirana rugosa」 14:25~14:40 質疑応答 14:40~15:35 データサイエンスで切り拓く総合地域研究ユニット ユニットの活動の紹介 「災害の記憶とデータサイエンス-2004年スマトラ地震・インド洋津波被災地の事例から」 「Data-driven approaches to explore energy access, efficiency, and well-being in Mexico and Southeast Asia」 「次期ユニットの計画について」 15:35~15:50 質疑応答 (休憩) 16:00~16:45 全体討論・意見交換 |
申し込み方法 |
以下のWebサイトよりお申込みください。 |
参加費 |
無料 |
言語 |
日本語 |
連絡先 |
京都大学研究連携基盤 基盤企画室 |
URL |
未踏科学研究ユニット報告会2024 Final | 京都⼤学研究連携基盤HP |
- 年別アーカイブ
- 2024年 (112)
- 2023年 (106)
- 2022年 (73)
- 2021年 (17)