
フィールドワーク関連のお知らせ
Announcements
特別展示『海の人類史 – パイオニアたちの100万年』


紹介文 | 人類の海に対する100万年の挑戦史―先史時代の挑戦から現代のチャレンジまで―を展示しています。 |
形式 | 展示 |
会期 |
2024年7月5日(金)-2024年10月6日(日) |
時間 | 11:00-18:00(金・土は20:00まで開館) *時間は変更する場合があります。 |
場所 |
JPタワー学術文化総合ミュージアム |
主催 | 東京大学総合研究博物館 |
概要・要旨 |
現代の私たちは、海から多くのものを得ていますが、そのような今は、旧石器時代にはじまった祖先たちによる海の開拓史の上に築かれたものです。最新の研究によれば、3万8000年前頃に現れた「最初の日本列島人」は、漂流民ではなく、困難な海を渡ってきた「航海者」でした。巨大マグロを捕えるなど、その後に続いた縄文人の海への挑戦も、見逃せません。そんな祖先たちが海で成し遂げてきた数々のことからは、「人間の力」の大きさを思い知らされます。
しかし現代の私たちも、海への挑戦をやめたわけではありません。現代人は海で何をしようとしているのか―本展では、海運業におけるその最前線の一端を紹介します。そこでは高機能の追求を超えた思想的な革新が起きており、人類と海との関係が新たなフェーズに入りつつあることがわかります。 本企画では、人類の海に対する100万年の挑戦史を、学問とアートを融合させるインターメディアテク独自の手法で展示します。 |
入館料 | 無料 |
URL | インターメディアテク 特別展示『海の人類史 – パイオニアたちの100万年』 https://www.intermediatheque.jp/ja/schedule/view/id/IMT0277 |