社会的企業の挫折―途上国開発と持続的エンパワーメント
注目を集めるソーシャルビジネスの具体的事例を、当事者インタビューと現地調査を中心に、長期の視点から検証。持続的で多元的な社会貢献の可能性をさぐる。
Fieldnetでは、フィールドワークの手法やフィールドワークに基づいた
研究成果に関する情報を募集しています
注目を集めるソーシャルビジネスの具体的事例を、当事者インタビューと現地調査を中心に、長期の視点から検証。持続的で多元的な社会貢献の可能性をさぐる。
砂の大地が広がるナミビア北部、疎らな木々の中にそびえ立つシロアリ塚が、やがて形を変えて小さな丘になり、多様な生き物が集う森になる。太古から続く悠久の物語に迫る、ナミビアの広野を踏査した壮大な動物記。
極地環境であるチベット高原の人々は燃料としてヤクの糞を利用し、独特の糞文化を形成している。彼らにとって生存に欠かせないヤクの糞を生態的資源と文化的資源の両面から考察したものである。
日本大震災時に大川小で妹を亡くされ、その後映像作家となった佐藤そのみさんのフィクション作品「春をかさねて」とドキュメンタリー「あなたの瞳に話せたら」の2つの作品の上映とトーク。
本領域では乾燥地が抱える課題に総合的に対処するために学際的な研究を推進しており、環境経済、社会システム、農業経済等に関して、気候変動への適用・緩和を社会経済的な視点から研究する人材を公募しています。
人間文化研究機構 共創先導プロジェクトより、画像資料のデジタル化・データベース化を支援し、研究情報の集積と共有化の基盤を整備、提供するプロジェクトの公募が出ています。詳しくは機構のサイトをご覧ください。
本フォーラムは、全国の研究者が、個別の学問分野を越えて、また、文理の境界も越えて、 海外学術調査にともなう様々な情報交換や交流を目的に開催するものです。
家族とは個々の文脈のなかで、いかに経験され、議論され、改変され、つくりかえられてきたのか。身近に存在しつつも捉えがたい「家族」という課題について、イスラーム・ジェンダー学の視点から挑んだ論集。
公益財団法人松下幸之助記念志財団より、人文科学・社会科学領域の研究助成の公募が出ています。詳しくは財団のサイトをご覧ください。
公益財団法人興和生命科学振興財団より、人類の疾病の予防と治療に関する自然科学の研究に対する助成の公募が出ています。詳しくは財団のサイトをご覧ください。