フィールドワーク関連のお知らせ Announcements

イベント告知

開催日:2025/12/13(土)

場所:京都大学総合博物館 1階 ミューズラボ(自然史展示室内)

Lecture series No.167 「野生動物を「まもる」とは? ―世界で一番高いところに生息するネコ科動物・ユキヒョウを例に―」

ユキヒョウは人が足を踏み入れるのも困難な高山に生息し絶滅の危機にあることから「幻の動物」と呼ばれています。ユキヒョウを「まもる」とはどういうことなのか?これまでの研究を紹介しながら皆さんと一緒に考えます。

イベント告知

会期:2025/09/27(土)-2025/12/27(土)

場所:国立ハンセン病資料館 1階 ギャラリー

国立ハンセン病資料館2025年企画展「お父さん お母さんへ ハンセン病療養所で書かれたある少年の手紙」

療養所に隔離された少年「勝彦」が両親へ宛てた手紙13点(1961~1967年)を展示。少年の前に立ちはだかる偏見・差別という壁、社会と隔てられた中学・高校時代、家族への想いについて考える。

イベント告知

開催日:2025/11/22(土)

場所:早稲田大学戸山キャンパス/オンライン

日本中東学会第31回公開講演会「パレスチナ ≪民族抹消≫としての文化的ジェノサイド」

本講演では、パレスチナで進行する「文化的ジェノサイド」の現実を、他の時代や地域における事例とも比較しながら、「文化破壊」とは共同体にとり、さらには人間と世界にとって、いかなる暴力であるのかを考えます。

イベント告知

終了しました:2025/11/10(月)

場所:東京外国語大学AA研3Fセミナー室 301

Researching (Post) Conflict-Affected Settings in the Middle East (紛争下/紛争後の中東地域を研究する)

紛争下や紛争後の地域を研究する場合、どのような方法が可能か。本ワークショップでは、中東政治運動を専門とするライラ・サーレフ氏を迎えて、中東地域の研究において重要なこの問いを考えます。

イベント告知

終了しました:2025/11/07(金)

場所:東京大学先端科学技術研究センターENEOSホール/ウェビナー

2025年度第3回先端研クロストーク#19「グローバル社会のローカリティ」~世界がつながる時代のアイデンティティ~

情報環境の発展をはじめ、未曽有の科学技術がもたらす新たなグローバルとローカルの関係性を、学問分野の垣根を超え創造的に議論する。              

イベント告知