TUFS Cinema『土地と海/The Soil & The Sea』
20世紀後半に始まるレバノン内戦を扱うドキュメンタリー映画です。内戦の勃発から50年という節目にあたる本年、この映画を通じて、中東地域における紛争、記憶の継承や喪失について、改めて考えたいと思います。

Fieldnetでは、フィールドワークの手法やフィールドワークに基づいた
研究成果に関する情報を募集しています
20世紀後半に始まるレバノン内戦を扱うドキュメンタリー映画です。内戦の勃発から50年という節目にあたる本年、この映画を通じて、中東地域における紛争、記憶の継承や喪失について、改めて考えたいと思います。
アラブ圏で100年以上前から続くジェンダー公正のための闘いの歴史を描くドキュメンタリー映画です。異なる視点や考えが交差する映像と上映後のトークを通して、アラブ・フェミニズムの立体的な理解を目指します。
カンボジアに関わる話題を広く取り上げて議論する機会として、皆さまのご参加をお待ちしております。
国家間の対立が顕在化し、国際協力困難になる現状を踏まえ、今後の連携の維持・深化、日本の果たす役割、次世代への責任など、国際的な学術組織との連携の最新の状況を共有し考える学術フォーラムを開催します。
この講座では、くらしを支える水の流れを学び、処理の様子を実験で体験する。また、水処理技術や再利用の最新研究を紹介し、未来の水環境を考える。
天王寺動物園スタッフと古生物学者がコラボして、あの恐竜を飼育するにはどんな環境がいいのかを徹底的に考えた。プロが真面目に「ふざける」と面白い!ちょっとスリルのある保全に真剣な古生物動物園の開園です
幕末には江戸町奉行配下の同心をつとめ、維新後は神官として各地の神社に勤務した国学者・神道家秋山光條が残した資料を展示し、明治維新の前後で大きく変わった旧幕臣の生き方を、その具体的な足跡からたどります。